
背中ニキビの原因の一つとして
シャンプー・リンスという事があります。
たとえば、入浴した際に体を洗浄してからシャンプー・リンスを行う場合、
背中にシャンプーやリンスが流しきれなかった成分が残るとすると、
これが背中ニキビの原因に繋がります。
シャンプーやリンスのすすぎ残しによって毛穴のつまりの原因になります。
毛穴にシャンプーやリンスの洗い残した成分や
皮脂が詰まると毛穴は呼吸が出来なくなります。
呼吸のできなくなった毛穴の状態はアクネ菌にとって、
とっておきの増殖環境です。
しかも、そうした汚れを餌にして増え続けるアクネ菌。
こうしたアクネ菌の増殖によって肌が炎症を起こし背中ニキビを生み出します。
または、シャンプー・リンスのすすぎ残しは肌トラブルを起こす原因にもなります。
肌荒れなどによって痒みを与えます。
痒みが出ると書いてしまいますよね。
引っ掻き傷からバイ菌が入ることで炎症を起こし背中ニキビを招いてしまいますし、
正常な皮膚のターンオーバーを妨げる原因にもなります。
皮膚のターンオーバーとは、肌の生まれ変わる周期を差します。
加齢と共にターンオーバーは乱れがちになりますが、
健康な肌の方の場合は、一般的に28周期でターンオーバーが働き
肌が生まれ変わっていくと言われています。
このターンオーバーさえ正常であれば、
ニキビやシミなども改善することが出来るでしょう。
さらに、シャンプーやリンスの成分に気を付けるだけでも
背中ニキビを改善できるとも言われています。
低刺激な成分を使っていないシャンプー・リンスを使う事が頭皮だけでなく、
肌にもやさしいことから背中ニキビにも良いと言われています。
ニキビには刺激は厳禁です。
刺激を与えてしまうような成分のシャンプーやリンス、
ボディーソープの使用も避けた方がいいですし、
ゴシゴシと力任せに洗うような行為もやめましょう。
洗髪をしてから体を洗ってシャンプーやリンスのすすぎ残し、
ボディーソープのすすぎ残しに気を付けること、
ニキビに刺激を与えない成分の、シャンプーやリンス、
ボディーソープを選ぶこと
ゴシゴシ洗いや引っ掻くのをやめる事
しっかり保湿して肌の乾燥を防ぐこと
これらが背中ニキビの改善に大きく関わるポイントです。
シャンプーやリンス、体の洗浄は毎日の事ですから
チョッとした気遣いで背中ニキビの状態もかなり変わってきます。
是非今日から実行してみて下さい。